滋賀県には観光地や見どころがたくさんあります。そんな中でも特に人気の高いところはどこなのか?滋賀県観光課が発表した2018年観光入り込み客数(延べ人数)のデータをご紹介します。
(記事は読売新聞2019年11月10日版を参考に書いています。)
スポンサーリンク
1位は近江八幡の〇〇〇
2018年に滋賀県を訪れた観光客(観光入り込み客数・延べ人数)は5253万6200人で過去最多となりました。これは前年比0.1%増とのことです。
滋賀県内の人気観光地ベスト10
では、滋賀県内の人気観光地(観光客が多いところ)をご紹介します。
- ラ コリーナ近江八幡……310万9700人
- 黒壁ガラス館(長浜市)……204万5400人
- 多賀大社(彦根市)……168万7000人
- 道の駅 藤樹の里あどがわ(高島市)……83万7200人
- 希望が丘文化公園(野洲市・湖南市・竜王町)……81万8600人
- 草津川跡地公園(草津市)……72万8200人
- 彦根城(彦根市)……72万6600人
- 道の駅 竜王かがみの里(竜王町)……67万3200人
- 道の駅 あいとうマーガレットステーション(東近江市)……67万400人
- 道の駅 妹子の郷(大津市)……66万9000人
滋賀県内で観光客が最多はラ コリーナ近江八幡
やはりラ コリーナ近江八幡が最多なのですね。ラ コリーナ周辺は土日ともなると大渋滞で、全然車が動かないそうですから、人気のほどがうかがえます。
ラ コリーナについての記事はこちら>>ラ コリーナ(滋賀県近江八幡市)ってどんなところ?全体像や見どころをご紹介!
多賀大社が多いのは初詣や七五三などで人気があるからだと思います。
道の駅も人気
ベスト10の中に道の駅が4つも入っているとは驚きです!

それだけ滋賀県は車社会ということなのでしょうか。地域の野菜や特産品が安く買えるという点も人気の理由かも知れませんね。
大津市の妹子の郷は私も知らないところだったので、今度行ってみようと思います。
ベスト11位からの観光地
ちなみにベスト11位からには、次のような観光地が入っていました。
- 比叡山ドライブウェイ(大津市)
- 比叡山延暦寺(大津市)
- 近江神宮(大津市)
- 八幡掘(近江八幡市)
- 滋賀県立陶芸の森(甲賀市)
- びわ湖バレイ(大津市)
- 奥比叡ドライブウェイ(大津市)
また、各地の道の駅も人気があります。
2019年~2020年はNHKドラマで盛り上がる!?
上記のランキングでは甲賀市(信楽など)が入っていませんが、2019年10月~2020年3月はNHK朝ドラ「スカーレット」で滋賀県甲賀市信楽が舞台になっています。
また、2020年はNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で明智光秀が描かれます。光秀と言えば安土城や坂本城などにゆかりが深いので、滋賀県の各地に注目が集まりそうですね。
私自身、まだまだ行ったことがない名所や観光地があるので、時間を作って行ってみたいと思います。
スポンサーリンク