メニュー
地域別記事検索

銀俵(滋賀県甲賀市信楽町)はご飯がおかわり自由!食べた感想とレビュー

滋賀県甲賀市信楽町にある銀俵(ぎんだわら)はランチ営業だけの店(土日祝日は19:30まで)ですが、ご飯がおいしいと口コミサイトでも評判です。

ご飯は地元の近江米を釜で炊いたもので、おかわり自由(無料)です。

今回は実際にお店に行ってきたので、その時の感想やお店の様子をご紹介します。

目次

銀俵のメニュー

銀俵のメニュー

銀俵は平日は11:00~15:00、土日祝日は11:00~19:30まで営業で、ランチが中心のお店です。(注:土日祝日でも混雑具合によっては早くに閉店になる場合があります。)

釜で炊いた近江米と唐揚げ・チキンカツ・または焼き魚の定食メニューを提供しています。

メニューの内容

銀俵のメニューは次の通りです。
(時期によって変更になる可能性があります。また、価格は2019年9月現在、税別です)

  • 近江米粉の唐揚げ定食……1330円
  • チキンカツ定食……1330円
  • 大和芋とろろ定食(平日のみ・数量限定)……925円
  • 焼き塩サバ定食……1330円
  • しまほっけ定食……1420円
  • お子さま定食(小学生以下)……680円 

どのメニューにも日替わりの味噌汁、日替わりの副菜、自家製の漬物、ひと口とろろがついています。(大和芋とろろ定食はひと口とろろではなく、大きな器にとろろが入っています。)

一番人気は唐揚げ定食

一番人気は唐揚げ定食だそうです。

チキンカツ定食も、衣にとろろを絡めているのでおいしいと評判です。

銀俵のメニュー

魚定食もおいしそう!

魚定食も大きな魚が乗っていて、おいしそうでした。

銀俵のメニュー

魚は日によって異なります。

銀俵のメニュー

日替わりのおかずは毎日内容が変わる!

日替わりの副菜は、毎日食べに行っても飽きないように、毎日違うものが出るそうです。

そのためかビジネスマンなど仕事の途中でランチに立ち寄る人も多いです。

また、みそ汁のだしは、毎日取る一番だしと甲賀産の味噌を使っているそうです。

ほのかな味噌の甘味があって、中の具材の野菜もおいしかったです。

銀俵のスイーツ

銀俵にはスイーツやオーガニックコーヒーなどのドリンクもあります。

銀俵のメニュー

プリンもあります。

銀俵のメニュー

銀俵のお子さま定食

小学生以下のお子さま向けに定食もあります。

銀俵
  • 国産鶏肉のチキンボールフライ
  • 日替わりの小鉢そうざい
  • 日替わりの味噌汁
  • お子さまゼリー
  • 白ご飯

お子さま定食を注文した人限定で、果汁100%のリンゴジュースが80円でつけられます。

ここだけの話ですが、もし1人前食べられないお子さまの場合は親の定食のおかずを分けてあげて、ご飯はおかわりができるので、それで済ませるという方法もアリだと思います。

お子様用のイスもあるので、子ども連れでもOKですよ。

銀俵はおいしいご飯がおかわり自由

とにかく銀俵の白ご飯はおいしいと評判です。

その理由は滋賀県産の近江米を信楽焼きの羽釜で炊いているからです。

この米は歯ごたえがあるのが特徴だそうで、だから余計においしく感じるのかも知れませんね。

銀俵

信楽焼きのご飯茶碗でいただく

出される器はすべて信楽焼きの作家さんのものだそうです。

銀俵

どんなお茶碗が出てくるのか……ということも楽しみのひとつです。

おかわり用のご飯はおひつから自分でよそう

店の中ほどにおかわり用のご飯が入った「おひつ」が置いてあるので、自分で行って自由におかわりできます。

銀俵

男性も女性も遠慮なく、何度もおかわりされていましたよ。

銀俵

私もお腹いっぱい!と思いつつ、おかわりしてしまいました。

平日限定の大和芋とろろ定食のレビュー

今回は平日限定の「大和芋(やまといも)とろろ定食」(925円・税別)をいただきました。

銀俵

ぜいたくなとろろがたっぷり

ご飯茶碗と変わらないほどの大きさの器(すり鉢になっています)に、大和芋のとろろがたっぷり入っています。

銀俵

しょうゆが少し垂らしてありますが、ちょっと物足りない感じだったので、しょうゆを足しました。

このとろろをご飯にかけていただきます。

とろろの量が結構たっぷりだったので、ご飯を食べてもまだとろろが余っているという状態。

なので、それを言い訳に(?)ご飯をおかわりしました!

本当においしかったです。

国内産鶏ムネ肉の唐揚げ

メインのおかずは国内産の鶏ムネ肉を近江米粉でまぶした唐揚げです。

肉に独自のタレが下味としてついてあるので、しっかりとした味があります。

ムネ肉のパサパサ感がなく、やわらかくておいしかったです!

銀俵の店内の様子

銀俵の店内は結構広くて、2人用や4人用のテーブルの他にグループでも使える大きなテーブルもあります。

銀俵

木のぬくもりが感じられる店内です

銀俵

店の外はこんな感じでした。

銀俵

広い駐車場

駐車場は広く、店の両側に20~30台ずつほど止められます。

銀俵の向かい

国道をはさんだお向かいには信楽焼きの陶器屋さんがあります

銀俵駐車場

銀俵への行き方

銀俵は国道307号線沿いにあります。国道307号線の牧の信号を少し信楽方面に入ると、すぐに「銀俵」の看板が見えるのでわかります。

銀俵

住所:滋賀県甲賀市信楽町牧1396
電話:0748-84-8016

銀俵の営業時間

銀俵は基本的に定休日なしで毎日営業しています。

  • 月曜日~金曜日……11:00~15:00(LO 15:00)
  • 土日祝……11:00~19:30(LO 19:30)
  • 定休日……なし

ただし、状況によっては土日祝日も早くに閉店することがあるので、事前に確認されることをおすすめします。

銀俵は予約可能

銀俵は予約可能なので、混雑が心配される時期(信楽の陶器祭りがある時期や観光シーズンのランチタイム、大人数での利用)などは予約しておくと安心です。

予約電話番号→0748-84-8016

銀俵まとめ

銀俵(滋賀県甲賀市信楽町)は近江米を信楽焼きの羽釜でじっくり炊き上げています。

ご飯にはツヤがあり、歯ごたえもあるので、とてもおいしく、ついおかわりしてしまいました。

メインのおかずはこだわりの鶏肉や魚を使っています。

日替わりのおそうざいやみそ汁も毎日、同じものを出さないそうなので、毎日通っても飽きないと言われています。

信楽焼きの作家さんが作った器でいただくので、なおさらおいしく感じます。

銀俵は国道307号線沿いにあるので、ぜひ一度行ってみてください。

目次
閉じる