滋賀県彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」。
ゆるい表情や動作がかわいいと人気です。
ひこにゃんは1日に3回、彦根城の周辺に登場します。
このページではひこにゃんに会える場所はどこか、またゆる~くかわいいパフォーマンスの様子をご紹介します。
ひこにゃんに会えるのはどこ?
ひこにゃんは彦根城域で会うことができます。
ひこにゃんはスケジュール通りに、決められた場所にいるので、ひこにゃんのスケジュールを確認してみましょう。
ひこにゃんの登場スケジュールの確かめ方
ひこにゃんの登場(公式サイトでは「出陣」と呼んでいます)スケジュールはひこにゃん公式サイトで確認できます。
ひこにゃんに会える場所

先日ひこにゃんに会ってきたので、その様子をご紹介します。
この日は四番町(よんばんちょう)スクエアに登場した際に会ってきました。
このあたりが四番町スクエアです。
四番町スクエアについて

彦根市は城下町なので、以前は「一番町」「二番町」「四番町」や「鷹匠町」「伝馬町」「桶屋町」など城下町らしい町名がありましたが、現在では「城町〇丁目」や「中央町〇丁目」「京町〇丁目」などの町名に変わっています。
四番町スクエアは城下町の名残りを活かそうと彦根市と彦根商工会議所の協力のもと、商店街の有志が造ったものだそうです。
四番町スクエア周辺ではひこにゃん登場スケジュールが出ています。
四番町スクエアに登場したひこにゃん

四番町スクエアにひこにゃんが登場した様子です。
ここが特設ステージ?この上に乗るのではなく、この前でパフォーマンスをします。
はい、ひこにゃん登場です

パフォーマンスと言っても、とってもゆるいのです。
そもそもパフォーマンスと呼んでいいのかどうかも不明です。(笑)
かわいくおじぎをしたり、お団子をお客様に出したり。
パフォーマンスの内容は日によって変わります。
ひこにゃんのパフォーマンス
この日は「彦根市のキャラクターいいのすけを探そう」に挑戦です。
彦根市キャラクター「いいのすけ」とは
「いいのすけ」は彦根藩の井伊家に仕えた伊賀忍者の末裔という設定だそうで、2017年に誕生しました。
ひこにゃんのおそばについて、何かと絡んできます。
とは言ってもネット上の存在のようで、実物(着ぐるみ)はありません。
この日はこんな小さな姿で登場しました。

で、ひこにゃんが見ていない間にお客さんがいいのすけを数ヶ所に隠し、それをひこにゃんが探すというものです。
お客様はここに隠しました。

「いいのすけ」を探すひこにゃんです。

見つけたようです!

こんな感じで約30分ほどお客様との時間を過ごします。
彦根城天守前に登場したひこにゃん
これは別の日ですが、彦根城天守前に登場したときの様子です。

こちらは控えの間に入る様子も見られました。

ひこにゃんはとても礼儀正しいのできちんと最後までお客様におじぎをして挨拶をされていましたよ。
彦根城博物館前に登場することもあります。

これからもひこにゃんを応援しています!