信楽町にある「かまーとの森」は信楽焼きのギャラリー・販売とレストラン・カフェを兼ねたステキなお店です。
もともとは信楽焼きを作る窯元でした。その窯の跡地(窯あと)を改造して作られたのが、このお店です。
「窯あと」と「アート」を掛け合わせてこの店名ができたのだとか。
ランチメニューもカフェもおいしく、オリジナルの信楽焼きの作品を見るのも楽しいです。
ただ、行き方がわかりにくいので、写真付きでご説明します。
スポンサーリンク
信楽町・かまーとの森への行き方
信楽駅から歩いて行くにはかなり遠いので、車かタクシーがおすすめです
かまーとの森の住所
かまーとの森の住所はこちらです。
滋賀県甲賀市信楽町長野1361-4
地図
電話番号:0748-60-8539
営業時間:10:00~17:00(季節によって異なります)
定休日:火曜日(季節によって変わる場合があります)
かまーとの森への行き方
水口方面から行く場合は、国道307号線を走り、信楽消防署や信楽図書館が左側に見えたら、もう少し走ります。
右手にたぬきタクシーの看板が見えたら、すぐに谷川橋があるのでそこを右折します。
谷川にかかる小さな橋を過ぎたら右に曲がります。
これが県道12号線です。
反対側(宇治方面)から行く場合は国道307号線を走り、信楽駅を通り過ぎます。信楽消防署に行くまでの、谷川橋のところを左折します。これが県道12号線です。
県道12号線は少しくねくねと曲がっていますが、道なりに進むます。
すると「かまーとの森」「(株)加陶器」右折500mという看板が出ています。この看板を右折します。
同じ場所の道路をはさんで反対側に谷川会館のバス停があり、曲がったところには谷川会館があります。
谷川会館があります。
谷川会館の前を過ぎると小さな橋を渡り、すぐに左折します。
そのまま、まっすぐ行くと「かまーとの森 300m」という看板が見えます。
さらに進むと、「加陶 工場」右矢印、「かまーとの森」左矢印の看板があるので、その看板通りに進みます。
加陶の工場が見えます。そのまままっすぐに進みます。
すると「かまーとの森 右折(徐行)」という看板が見えるので、そこを右折して入っていくと駐車場が出てきます。
レンガ敷きの駐車場があります。
スポンサーリンク
かまーとの森の店内までの道
車を止めてから店内までは少し歩きます。
窯元の「トンネル窯」の跡地なので、長さが80mほどあるそうです。通路の両側には焼物があるので、見ながら歩いて行くとすぐに着きますよ。
店内までは段差があるので車イスは難しい
店の玄関まではこのようにゆるやかな階段(石段?)を下りていきます。
(通路を下から見たところ)
スロープがないので、車イスの方は難しいかも知れません。
事前にお店に電話して行けるかどうか確認されるといいですね。
冬は積雪や凍結に注意
信楽は冬はかなり冷え込みます。
雪や路面の凍結などがあるので、くれぐれもご注意ください。
これも事前に確認されると安心です。
では、気をつけて行ってきてくださいね~
>>かまーとの森のランチとカフェの様子はこちら
>>かまーとの森の店内の様子はこちら
当サイトに掲載の画像の著作権は当サイト管理人にあります。画像の無断使用はお断りしています
スポンサーリンク