2019年秋から始まったNHK朝ドラ「スカーレット」。
戸田恵梨香さん主演のこの作品は、滋賀県の信楽(しがらき)を舞台に信楽焼初の女性陶芸家がモデルに描かれています。
今回はドラマの舞台となった信楽町やロケ地の様子を紹介していきます。
「スカーレット」ロケ地は滋賀県甲賀市信楽町

作品の舞台は信楽焼きの里・信楽町。
信楽町は、滋賀県南東部の甲賀市にある町です。
信楽町には多くの窯元があり、さまざまな陶器を扱う店が並んでいます。
見学禁止のところもありますが、気軽に見学させてくれる窯元、陶芸体験が可能な窯元もあります。
私も、実際に「スカーレット」のロケ地・信楽にある宗陶苑(そうとうえん)で陶芸体験をさせていただ来きました。

スカーレットのロケ地では、「スカーレット展」が開催!

滋賀県甲賀市信楽町の信楽伝統産業会館では2020年3月28日(土)まで「スカーレット展」を開始しています。
追記:「スカーレット展」は、コロナ対策で一時休止していましたが、再び開催され、2023年3月まで開催されているそうです。(もし行かれる方は、念のため事前に施設に確認してから行ってください)
「スカーレット展」では、ドラマで使用された小道具や衣装、出演者のパネルなどが展示されています。
実際に見学に行ってきましたので、すべてはご紹介できませんが、ほんの一部をご紹介します。
スカーレット展の展示① 出演者の方々のパネル

主人公・喜美子の両親(父親役の北村一輝さん、母親役の富田靖子さん)と妹役の桜庭ななみさん。
そして、ドラマにたびたび登場する信楽焼のタヌキの像もいました。
大島優子さん、林遣都さんのパネルもありました。
スカーレット展の展示② 信楽焼の火鉢

本物の信楽焼の火鉢も展示されていました。
こちらは無地ですが、とてもきれいですね。

スカーレット展の展示③ 衣装や小物

戸田恵梨香さんが着用していた独身時代(丸熊陶業で働いていたときに新聞に掲載したとき)の衣装、信楽の火祭りのはっぴなどが展示されています。
深瀬先生の絵もあります。
はっぴは実際に着て写真が撮れるようになっています。

父親の常治が亡くなる寸前に家族が作った絵皿を贈りますが、その皿も展示されていました。
他にもドラマに出てきたなつかしい品がいろいろありました。

スカーレット展の展示④ 信楽焼の特徴

信楽焼の土や釉薬についての説明が詳しく展示されていました。
手描きでていねいに書かれています。
スカーレット展は2020年3月28日(土)まで信楽伝統産業会館で開催されています。
追記:「スカーレット展」は、コロナ対策で一時休止していましたが、再び開催され、2023年3月まで開催されているそうです。(もし行かれる方は、念のため事前に施設に確認してから行ってください)
入場は無料なので信楽散策を兼ねてぜひ行ってみてくださいね。
「スカーレット」ロケ地ではスカーレット列車が運行

「スカーレット」放映にちなんで、ドラマの舞台となる信楽町を発着する信楽高原鐡道では「スカーレット」の主役・戸田恵梨香さんを描いたラッピング列車が運行されています。
追記:現在は終了しています。
実際の様子を確認してきましたので、その様子もご紹介します。
スカーレット列車の車体

信楽高原鐡道・貴生川(きぶかわ)駅に停車していた「スカーレット列車」の車体の様子です。
車体には「スカーレット」の大きな文字と戸田恵梨香さんの姿が描かれています。
1両だけですが、インパクトは大きいですね。
出発式には戸田恵梨香さんご本人も来られたそうです。
スカーレット列車の車内

スカーレット列車の車内の様子です。
優しい、いい色ですね。
スカーレット列車の車内には、いたるところに信楽焼の焼物が描かれています。
出発式で戸田恵梨香さんが書いたサインも飾られていました。

「スカーレット」ロケ地・信楽にある登り窯カフェ

「スカーレット」のドラマが始まると番宣も兼ねて、信楽町はさまざまな番組で取り上げられています。
「鶴瓶の家族に乾杯」では主役の戸田恵梨香さんが信楽の登り釜カフェを訪れました。
この登り窯カフェは、以前は焼物を焼いていた本物の登り窯をカフェに改装したものです。
このカフェは、とても人気なためなかなか予約が取れません。
こちらの様子を詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。

「スカーレット」ロケ地・信楽町への行き方

「スカーレット」のメイン舞台である滋賀県甲賀市信楽町への行き方を紹介します。
車でも行けますが、街の雰囲気を味わうためにJRから信楽高原鐡道に乗りかえて行くのもいいものです。
信楽町に電車で行くには、次のような方法があります。
- A:JRで貴生川(きぶかわ)駅まで行き、そこから信楽高原鐡道に乗り換えて信楽駅まで行く
- B:近江鉄道で貴生川(きぶかわ)駅まで行き、そこから信楽高原鐡道に乗り換えて信楽駅まで行く
- C:車で貴生川駅まで行き、そこから信楽高原鐡道で信楽駅まで行く
信楽駅に着くと、たくさんのタヌキが出迎えてくれます。

【まとめ】スカーレットのロケ地・信楽町
ここまで、スカーレットのロケ地である信楽についてまとめました。
信楽は、穏やかないい街なので気になった方はぜひ訪ねてみてください。