安土城跡近くにある安土城天主信長の館では黄金に輝く天主が再現されています。
今回は安土城天主信長の館の概要や場所、見どころを中心にご紹介します。
安土城天主信長の館近くにある「文芸の郷レストラン」の信長ハンバーグ定食(1日10食限定)のお味のレポートも合わせえてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
安土城天主信長の館とは

安土城は地下1階、地上6階建ての大きな城で、それまでの城の常識をくつがえすような豪華絢爛な天主を持っていました。(通常は天守と書きますが、安土城の場合は天主と書きます)
現在は城跡として石垣の一部や城の遺構が残るのみとなっていますが、当時の資料などをもとに、1992年にスペイン・セビリア万博に出展するために天主部分(5階・6階)を再現しました。
その天主を展示したものが安土城天主信長の館です。
安土城天主信長の館の場所

安土城天主信長の館は安土城跡の近く、「安土城考古博物館」や「文芸の郷」の近くにあります。
安土城天主信長の館の概要
安土城天主 信長の館の概要は下記の通りです。
- 住所:滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800番地
- 入場料:一般600円(500円)・学生:350円(250円)・小中学生:170円(120円)
( )内は20名以上の団体料金 - 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4:30まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館)と年末年始(12/28~1/4)
(夏のお盆休みは休まず開館) - 電話番号:0748-46-6512
入館料は一般600円ですが、安土城考古博物館との共通券にすると900円で両方に入れるのでお得です。
安土城天主信長の館の見どころ
安土城天主 信長の館の見どころをご紹介します。
安土城天主信長の館の見どころ①絢爛豪華な天主

なんといっても最大の見どころは再現された天主です。
金箔を貼った豪華な天主の壁や赤い柱などは必見です。
安土城の模型もあります。

安土城天主信長の館の見どころ②VRの安土城シアター
VR(バーチャルリアリティ)による安土城の様子を映し出されたシアターもおすすめです。
上空から安土城を見下ろしたり、城内を見たりといった体験ができます。
上映時間が決まっているので入館したらまず上映時間を確認し、それに合わせて他の展示物を見るといいです。
上映時間は約15分間です。
安土城天主信長の館の見どころ③家康饗応膳の献立

天正10年に信長が徳川家康を安土城に招いた際に出された献立が展示されています。
これは家康が武田氏を倒した武功をねぎらう目的で開催されました。
天正10年5月15日・16日の2日にわたるもので、この2日間でなんと120品目もの品が出されたとのことです。
鯛の焼物やウナギの丸焼き、鴨汁、鮎、数の子、えびの船盛り、滋賀の名産ふなずしなど全国各地から当時の最高級の食材が集められました。
安土城天主信長の館の見どころ④安土城天主復元の記録

1992年にスペイン・セビリアで開催された万博に出展するために安土城天主が再現されましたが、その過程の様子も展示されています。
ちょっと地味な展示ですが、再現するにあたっての苦労や貴重な資料、写真などが見られるのでおすすめです。
安土城天主信長の館の見どころ⑤お土産

お土産も必見です。
信長や戦国武将に関するさまざまなグッズがあるので、お気に入りの一品を探してみてください。
安土城天主信長の館・おすすめ周辺のランチ情報

安土城天主信長の館の近くには、「文芸の郷レストラン」というレストランがあります。
ここからは、その文芸の郷レストランで食べた「信長ハンバーグ定食」がおいしくておすすめだったので、ご紹介していきます。
文芸の郷レストランの場所
文芸の郷レストランは安土城天主信長の館の少し奥の方にあります。

文芸の郷レストランは食券タイプ

注文は事前に食券を購入するスタイルです。
レストラン入口に券売機があるので、ここで購入します。
信長ハンバーグ定食の中身と味

ここからは、信長ハンバーグのレポートになります。
信長ハンバーグ定食はこのような内容になっています。(税込で1120円)
- ご飯
- ハンバーグ(近江牛を100%使用した手ごねハンバーグ)
- かちどき汁
- サラダ
- 漬物
1日10食限定なのでお早目に頼んでみてください。
ハンバーグはボリュームがあり、ソースもお肉もとてもおいしかったです。
織田家の家紋が特徴

ハンバーグの周囲に3つのカボチャがありますが、これは織田家の家紋「織田木瓜紋(おだきうりもん)」(織田もっこう紋と呼ばれることもあります)を表現したものだそうです。
こちらは瓜が5つありますが、定食では3つのカボチャで何とか家紋を表現されています。
文芸の郷レストランの他のメニュー
文芸の郷レストランには他にも次のようなメニューがあります。(いずれも2019年10月現在の料金で税込)
- 安土御膳……1170円
- 戦国焼き定食……1070円
- 信長うどん・そば……680円
- 近江牛牛丼(土日限定)……1070円
- 親子丼(平日限定)……870円
他にもカレーやかけうどん・そば、コーヒー、オレンジジュースなどがあります。
文芸の郷レストランの店内の様子

文芸の郷レストランの中はこんな感じです。
この日は団体の予約が入っていたようで、ほとんどの席が予約席となっていました。
文芸の郷レストランの営業時間と場所
文芸の郷レストランの営業時間と場所は次の通りです。
- 営業時間:11:00~14:00
- 定休日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始
- 席数:64席
- 住所:滋賀県近江八幡市安土町桑実寺880
- 電話番号:0748-46-6555
安土城天主信長の館のまとめ
安土城天主信長の館は、迫力満点の天主が再現されていたり、当時の献立があったりと見どころがいっぱいあります。
周辺には、1日10食限定の信長ハンバーグが食べられる文芸の郷レストランもありますので、ぜひ興味を持った方は行ってみてください。
滋賀県近江八幡市の安土城跡周辺は近江風土記の丘と呼ばれ、安土城考古博物館や信長の館、文芸の郷レストランなどがあります。