滋賀県近江八幡市安土町にある「安土城」は織田信長が建てた巨大な城です。本能寺の変の後焼失し、現在は城跡しか残っていませんが、安土城関連の施設や城跡に関する記事をまとめました。 興味のあるところからぜひご覧ください。
「織田信長」タグの記事一覧
織田信長の安土城~現在の姿は?安土城跡の様子と見どころ
織田信長が築城した安土城は敵の襲来を防ぐという防御目的の城から豪華な天主を持つ城へと変貌した城だと言われています。大河ドラマや映画などでも多くの武将が安土城に集まり、信長にひれ伏す様子が描かれています。 また、海外からの […]
【滋賀県安土城跡 摠見寺】織田信長の「天下布武」御朱印をご紹介!
織田信長が築城した安土城跡(滋賀県近江八幡市安土町)には信長の菩提寺であった摠見寺(そうけんじ)があり、城跡の入り口で「天下布武」の御朱印がいただけます。 このページでは「天下布武の御朱印」のいただき方や摠見寺の場所、天 […]
安土城跡に行く前に見るべき!安土城郭資料館の安土城の断面図(内部)
JR安土駅(琵琶湖線)からすぐのところにある安土城郭資料館では安土城の模型があり、内部(城の断面図)が見られます。また、安土城の全容や配置図なども見られるので、安土城跡を見学する前にぜひこちらの資料館を見ることをおすすめ […]